令和元年12月19日(木)、川之江赤十字奉仕団の協力のもと、四国中央市立上分小学校で5・6年生を対象に「手つなぎ防災ひろば」を開催しました。
防災講座では、発災直後はすぐに救助隊が来ないので、「自分の命は自分で守る」「皆で助け合う」ことが重要であることを学んだ後、身近な物(ハンカチ・ストッキング等)を使用したケガの手当、毛布を使用した搬送を体験し地域の方々と交流しました。
皆様も、いざという時のために、日本赤十字社愛媛県支部で開催している救急法等講習会を受講してみませんか?
令和元年12月19日(木)、川之江赤十字奉仕団の協力のもと、四国中央市立上分小学校で5・6年生を対象に「手つなぎ防災ひろば」を開催しました。
防災講座では、発災直後はすぐに救助隊が来ないので、「自分の命は自分で守る」「皆で助け合う」ことが重要であることを学んだ後、身近な物(ハンカチ・ストッキング等)を使用したケガの手当、毛布を使用した搬送を体験し地域の方々と交流しました。
皆様も、いざという時のために、日本赤十字社愛媛県支部で開催している救急法等講習会を受講してみませんか?