3月1日(水)、8日(水)松山市の「松山市母子会ビル」で「赤十字救急法・幼児安全法・健康生活支援講習の短期講習」を開催しました。
救急法では、きずの手当(止血法と包帯法)を、幼児安全法では子どもに起こりやすい事故の予防・応急手当、看病のしかたなどを、健康生活支援講習では認知症の高齢者の対応方法を中心に講習を行いました。
皆様も、いざという時、落ち着いて行動できるように日本赤十字社愛媛県支部で開催している救急法等講習会を受講してみませんか。
3月1日(水)、8日(水)松山市の「松山市母子会ビル」で「赤十字救急法・幼児安全法・健康生活支援講習の短期講習」を開催しました。
救急法では、きずの手当(止血法と包帯法)を、幼児安全法では子どもに起こりやすい事故の予防・応急手当、看病のしかたなどを、健康生活支援講習では認知症の高齢者の対応方法を中心に講習を行いました。
皆様も、いざという時、落ち着いて行動できるように日本赤十字社愛媛県支部で開催している救急法等講習会を受講してみませんか。